room61_20250314
ご案内:「PL座談室」に雛罌粟 久音さんが現れました。 (03/14-08:57:07)
雛罌粟 久音 > おはようございます。座談室がクリエイティブで楽しい話題もできる場であってほしい、と願う雛罌粟さんです。 (03/14-08:58:00)
雛罌粟 久音 > あ、そうそう……もこさんの、PL部屋での新規さんの告知については、私はありだと思います。 (03/14-08:58:21)
雛罌粟 久音 > あんまり、PLBBSとか、シナリオのBBSも、皆さん、何かなければわざわざ見ないのではないか…?とも思いますし、シナリオの告知とか、イベントの告知もPL部屋でも、座談室でも、やって、いいと思いますし、その方が楽しいのではないか?とも思いますよ。 (03/14-08:59:23)
雛罌粟 久音 > なので、ぜひに、と思いますね。もこさんとお友達さんのおかげで、PL部屋も楽しい感じです。ありがたい事です。 (03/14-09:00:35)
雛罌粟 久音 > ああ、本題がありましたね。笑 (03/14-09:00:48)
雛罌粟 久音 > 【雛罌粟 久音の――ラジオ・虚構幻想かく語りき――】とか、やってみます。ラジオみたいだな、と思ったので。笑 (03/14-09:02:32)
雛罌粟 久音 > さて、今回の主題は「なんで、エリクシエルさんは魔術師じゃなくて、魔法使いなのか?」ですね。 (03/14-09:02:58)
雛罌粟 久音 > 皆さまご存じかと思われますが、私の現在のメインキャラは「魔術師」ではなく「魔法使い」を名乗っております……それには、きちんとした理由があります。それも、PCサイド、PLサイド、ダブルサイドでですね。(何となくカタカナ語を連発してみます。) (03/14-09:04:03)
雛罌粟 久音 > どちらから語りましょうか。一先ずPCサイドからですね。 (03/14-09:04:23)
雛罌粟 久音 > エリクシエルさんの生い立ち的な所から語ってみましょう――エリクシエルさんは、世界観的には「正規の魔術師」ではない、という所から語ってみましょう。 (03/14-09:05:17)
雛罌粟 久音 > 大体の魔術師は、魔法学校や、賢者の学院、修道院や秘密結社などなどで、魔法をお勉強し、卒業なり、免許皆伝などを経て、そこで「魔術師」になる感じですね。学士とか、専門家的な……大学卒、なイメージでしょうか? (03/14-09:06:43)
雛罌粟 久音 > 対して、エリクシエルさんは、初期の冒険者クラスはいわゆるファイター……あるいはウォリアー、という肉体派のクラスでした。そして、 (03/14-09:07:33)
雛罌粟 久音 > 魔法については、冒険者を続けながら、魔法書を買って独学したり――お金を払って他の冒険者の魔術師に少し教えて貰ったり――と、ちまちまと独学メインでお勉強してきた、という感じなのです。 (03/14-09:08:44)
雛罌粟 久音 > 魔術師――【師】と言うには、自分の知ることが小さすぎる――という意識から「魔術師」ではなく「魔法使い」という風に名乗ってますね。 (03/14-09:09:35)
雛罌粟 久音 > PL的に言うと、魔術師を名乗る程に知識や技能を披露するが不足してるし、気楽にやりたいし、あの某ーオブザリングのガンダルフ先生も、”魔法使い”ですし、魔法使いの方がいいかな……あと、魔術師よりも魔法使いの方が、子供の夢を叶えてくれそうで、いいですね。(何 (03/14-09:11:30)
雛罌粟 久音 > 魔術師、なのですが――英語では言うと「ウィザード」ですね……で、 (03/14-09:12:48)
雛罌粟 久音 > ウィズの部分は確か「ウィズダム(英知)」で、語源的には「賢者」に近い感じなのかなぁ、とも。 (03/14-09:13:23)
雛罌粟 久音 > そこを意識すると、ますます「魔術師」を名乗るのに、私の中でのハードルが上がるわけですね――「この私が……賢者、ですと…?まだ、修行したいです……」と言う心理になります。 (03/14-09:14:09)
雛罌粟 久音 > (発言が消滅しましたね……書き直しですか。笑) (03/14-09:15:58)
雛罌粟 久音 > 個人的な解釈なのですが――遥か昔は(紀元前の古代ローマやらギリシャとかぐらいでしょうか)哲学が、数学やら自然学やら、色々な知識を含めていたように……魔術師も、星占いや、医療、呪術や自然学などなど色々と含んでいて、です。 (03/14-09:19:26)
雛罌粟 久音 > 術師・以外の多くの知識や技術を持つ人が――「ウィザード」であったのではないか…?という……。 (03/14-09:20:07)
雛罌粟 久音 > 確か、ルネサンス期に、古の魔導書だとか、伝承だとか、色々なのが収集されて、そこで現代の魔術師の基礎が出来上がっていったみたいなお話を何処かで読んだ事もありますね。 (03/14-09:22:24)
雛罌粟 久音 > それ以前ですと、エジプトとかでしょうか――エメラルドタブレットも確かエジプトだったような――聖書でモーゼに対して、ファラオが魔術師をけしかけて、蛇を魔術で出して消しかけたりしてる場面があったはずです。 (03/14-09:23:48)
雛罌粟 久音 > カバラが魔術では有名だと思いますが、それに関する書もルネサンス期に魔術の使い手によって収集されていた、とか……カバラはユダヤ教の秘儀的な部分、という感じなのですが。 (03/14-09:25:26)
雛罌粟 久音 > 古代世界では、宗教だったり、シャーマニックな……巫女とかシャーマン的だったり……魔術というよりは、神の力、精霊の力、みたいな感じだったと思うのですが。 (03/14-09:26:50)
雛罌粟 久音 > ルネサンス当たりで、それが収集されて、魔術師の魔術体系として、整えられた感じになっていったイメージです。 (03/14-09:27:31)
雛罌粟 久音 > なんだか、カバラ魔術の参考書を以前、読んだ事があるのですが――現代の秘密結社の魔術師に求められる知識の項目がやたらと多いので、ますます私はエリクシエルに魔術師を名乗らせるのがハードル高い……と思えてくるのです――なんでしたか……占星術と錬金術はそうですし、幾何学もでしたっけ(数学だの図形に関する学問のイメージ)…後はタロットカードも必要なはずで、ヘブライ語やギリシャ語もわかった方が良かった気がしますね……。 (03/14-09:33:13)
雛罌粟 久音 > ……あとは……各種聖典や神話の知識でしょうか?たぶん、カバラが聖書に関連していて、占星術がギリシャ神話に関連しているから、とか、そういうのがあるから、だと思いますが。 (03/14-09:36:03)
雛罌粟 久音 > 考えてみれば、火星はマルス神、木製はジュピター(ゼウス神)、海王星はネプチューン等々、神の名に因んでいるわけですので、なるほど、神話学も必要です。 (03/14-09:36:49)
雛罌粟 久音 > 幾何学は、数秘術に使う知識でしょうか?それに、魔法陣などの図形を描くのにも必要やもしれませんね。 (03/14-09:37:25)
雛罌粟 久音 > そういうわけで、最低でも、この当たりをPLが習得しないと、魔術師を名乗りづらいな、と……ハハハハ。笑笑 (03/14-09:37:57)
雛罌粟 久音 > いえ、みなさんは、こんな考えじゃなくて、普通に魔術師を名乗っていいのですよ。笑(キャラが) (03/14-09:38:28)
雛罌粟 久音 > 私も、エリクシエル等のようなメインCじゃなくて、シナリオのNPCとかなら、普通に魔術師を出したりだとか、神様を出したりだとか、してもいいんじゃないか、とも思いますし。 (03/14-09:39:25)
雛罌粟 久音 > シナリオとかなら、入念な準備とか――メインがストーリーであったり、依頼の達成だの、ゲーム的な部分であったり……なので、しっかり準備してるのもありますし、神様らしい設定だの、魔術師として凄い賢者的な知識を試される機会が、かなり厳選されるはずなので、そこまで深くツッコまれる事は、ないはずなのです。 (03/14-09:41:05)
雛罌粟 久音 > しかし、日常的にロールをするとなると、仲良くなったり、何気ない発言から、「魔術師らしさ」を試される事があるはずです。 (03/14-09:41:40)
雛罌粟 久音 > 日常ロールで、…ロールしたいですねぇ、しましょうかぁ、と考える度に「でも、魔術師として立派に見えるロールしなきゃ……なら、あの本を読みこんでおいて、あの設定を作っておいて……」と、言うのをたとえば、時狭間でロールしようかな、と思うたびに、考えていたら、かなり、非常に、すごく息が詰まる。笑 (03/14-09:43:06)
雛罌粟 久音 > いえ、でも、「面白ければ何でもいいんだぜ」という心理に到達したのなら、こういうことをわざわざ考える必要は、本当に、これっぽっちも、ないわけですが。笑 (03/14-09:43:46)
雛罌粟 久音 > なんだか、唐突な話ですが――魔法使いを表す言葉に「ソーサラー」と言うのが、ちょっと好きです。 (03/14-09:44:51)
雛罌粟 久音 > 運命とか、そういうのを操る、みたいな意味合いが語源的にあったとか、何処かで読んで、なるほどー、それは詩的で素敵だ、と。 (03/14-09:45:23)
雛罌粟 久音 > 話題次いでに「魔」とか「呪」と言う言葉についても、話題を広げたくなります。(そろそろ話題を畳んだ方が良い気もしますが。) (03/14-09:46:16)
雛罌粟 久音 > そうですね。主題については、大体、語りきった気がします。「どうして、エリクシエルさんは魔術師ではなく、魔法使いを名乗るのか?」 (03/14-09:46:54)
雛罌粟 久音 > C的にもL的にも、敷居が高い、ハードル高いからなのですよ――というひどくシンプルで完結な結論を、しっかりと肉付けしてお届けしてみました。 (03/14-09:48:14)
雛罌粟 久音 > ●●だった気がします……そういえば何処かの本で読んだ気がする……みたいな感じなのがメインだったので、面白くは出来なかったやもしれませんね。笑 (03/14-09:48:50)
雛罌粟 久音 > ちゃんと調べて、覚えて……フッ「これは●●という学者が15世紀のどこぞの国で集った有志たちが立ち上げた結社が起源でね……」と、具体的にやれれば、より興味深く面白かったと思うのですが。 (03/14-09:50:17)
雛罌粟 久音 > そうですね。でも、お気楽極楽、楽しく座談室でクリエイティブな話題をしてみよう、という意味では、上手くやれたでしょうか。笑 (03/14-09:51:14)
雛罌粟 久音 > 誰が読むかわからない、見てもらえるかわからない――けれど、座談室の活用は、Mirageをきっと、さらに面白さに満ちた場にしてくれるでしょう――あと、一人が語りだけじゃなくて、誰かと入って楽しくお話してもいいのですよ。笑 (03/14-09:52:32)
雛罌粟 久音 > では、そういう事で――使命を果たした雛罌粟は、アストラルの海の中に消えて行くのです―― (03/14-09:53:38)
ご案内:「PL座談室」から雛罌粟 久音さんが去りました。 (03/14-09:53:41)
::::  PbsChat v2.7改変版  ::::